Zumba Fitness Original Soundrack に 収録されている
C'mon and Dance を 初めてやりました。
ズンバ映像です。
あまりこの曲を(単調そうなので)じっくりと聞いたことがなかったのですが、今回改めてよく聞いてみました。
振り付けで変化をつけるんでしょうね。
PLAYLISTに曲がありましたので追加しました。
はズンバコリオ映像があります。
Punjabi MCはインド系イギリス人。ズンバも東洋系サウンドも増えてくるのでしょうか。
”Mundian To Bach Ke”は2002年のシングル曲です。
Punjabi MC 公式サイト
は ZIN17の曲と同じものです。
ZINバージョンと少々違います。たとえば、口笛がZINではもっとちゃんと音が出ていますが、このJoe Cubaのものでは出ていませんね。曲の時間はほぼ同じでテンポも同等です。
La Sonora Carruseles も 同じ曲を出していて、PLAYLIST.comで探すと こちらも聞くことができます。 La Sonora Carrusele の方がテンポが速いです。
さて、ZINの元はどなたの演奏のものでしょうか。
ズンバのクールダウンや筋トレ部分?に使われているということですが、すこし変わってますね。好みが分かれるかなと。
MALA RODRIGUEZ はスペインのHIPHOPシンガーです。
公式サイト
YouTubeの状態がよくありませんが、曲は確認できると思います。
iTunesで入手できます。
また、ズンバコリオ映像があります。
こちらの音の方がクリアで、なおかつZINバージョンですから、これで充分かも知れませんね。
はズンバの曲を探していて見つけたもので、よく聞く曲 のひとつです。
また、2016/8/5にありました横須賀米軍基地 Friendship Day のなかのAerobathonイベントで
ZUMBA (Prince & Madelle)の使用曲。
Mayonesa の ”Chocolate” という曲も軽快で、ズンバに使われているようです。
短いズンバ映像がYouTubeにUpされています。
追記:ZUMBA採用曲となりました。ZIN41で別に取り上げます。
変わっているのは 暗闇?のなかのズンバ映像1ですね。ほかに
ズンバ映像2
ズンバ映像3
ズンバ映像4
暗闇のはなんだかよくわかりませんが、
いろんなコリオがありますね。
この曲のズンバ やってみたいです。イントラさんよろしく!?
PEREZ PRADO - Mambo No 8 は 出先で参加したズンバで使われました。
Uno(1) Dos(2) Tres(3) Cuatro(4) Cinco(5) Seis(6) Siete(7) Ocho(8)までカウントだけ歌詞?。
いろんなバージョンがありますが、これが多分オリジナルかな?
使われたものは異なると思いますが。
Tito El Bambino Ft. Beenie Man,Don Omar の Flow Natural は
ZUMBA採用曲の原曲です。
”Bailarlo ” はそれとはべつに初期に見つけた彼の曲です。
Megamix6 のバージョンはもっと録音が新しく、声も違いますが、
Chubby Checker - Let's Twist Again
は、皆さん聞いたことがあると思います。
ズンバではあまりないツイスト曲で、珍しくズンバでペアダンスになりました。
曲も同じなんでリトモスみたいでした。
あまりツイストはうまくできませんから好きでないのですが、このおじさんもうまいのだか、ツイストってそんなもんなのか?よくわかりません。
はアルゼンチンタンゴのテイストをのこした、コテコテ?のタンゴとはまったく違う雰囲気ですね。
ピアソラとかも大好きですが、こういうのもいいなと思います。
ズンバとしてどう使うかわかりませんが、アメリカのイントラさんのサイトに使用曲としてリストされています。
映像がいいですね。
とりあえず、Chelo - Cha Cha を PLAYLISTに追加しました。
Rakim y Ken Y ft. Toby Love - Tengo Un Amor
が入っていました。
Bachataのベーシックステップ状に左右に動くところからはじまり、
L字型の移動に変化し、途中で左から右の一方向の回転が入りました。
最後の曲で途中からクールダウンになりました。
この曲はトビー・ラブの2006年の代表曲です。この曲も先に持っていて後でZIN17とわかりました。
ある程度Billboad Latinなどのヒット曲を集めて、
ズンバに向いた曲にあたりをつけておけば結構あたる感じがしています。
先に紹介したZIN17の"Reggaeson son"も同じ日のズンバで初登場してました
Toby Loveオフィシャルサイト
その収録曲 Joe Arroyo y Tres Pesos - Reggaeson Son が見つかりましたので紹介します。ここのところレゲトンが少なかったですね。
もうどこかで使われたでしょうか?
(ともたきさんありがとうございます。)
Juan Luis Guerra - ”A pedir su mano”
は参加したズンバで使われていた曲です。2サイドを方向を変えてやるステップが入っていました。
たぶん Juan Luis Guerra であろうとあたりをつけて、iPODを聴いていたら発見しました。
ズンバに使われているアーティストもある程度揃ってきましたので想像が当たることも、多くなりました。
また良いなと思っていた曲がZIN CDやMegamixに入っているらしいことも最近わかってきました。
(この曲はどうやらMegamix 8 に入っているようです。)
知らないタイプの曲が出てくるのを楽しみにズンバに参加しています。
El Simbolo ” De Reversa Mami” を取りあげます。
ZUMBA採用曲です。
Eddy herrera y liz - A Dormir Juntitos (←クリックで YouTubeリンク)
は ZIN16 のようです。
まだ私はこの曲のズンバは経験ないのですが、今使われているところもあるのではないでしょうか。
韓国のズンバ映像が出てました。 (←クリックで YouTubeリンク)
NYでは3回ズンバをやる機会があり、1、3回目の曲を既に紹介しつつあります。
今回は、2回目のBenさんのズンバ使用曲のほんの一部です。
(Benさんには使用曲を問い合わせ中です。)
・So South - ”Chico Snap” ←クリックでYouTubeリンクです。 Megamix1
・Sonora Carruseles-”Micaera” ←クリックでYouTubeリンクです。
ZIN4
ダンススクールの中の一般公開教室としてズンバがありました。
ズンバが週2回・1ヶ月$16で通えます。
外のガラス面が2面あり、そこからビル群が見えるスタジオでした。
こちらのイントラさんはCDを使いますが、向こうの方はiPODを直接音響機器につなげていました。
いろいろWEBを漁っていてわかったのですが、イントラさんの使っている
ZIN CD・DVDとMegamix CDは 月代わりに交互に送られてくるのですね。
いわば毎月新しい曲に出会えるわけで。。楽しいことです。
順番からすると ZIN17がイントラさんのもとに届いていて、そろそろ使っているところがあるのでしょうか。
次は Megamix8が送られるようです。
単純に数字の順番からすると 今日本では、ZIN17とMegamix7が最新なのでしょうか。
でも交互だと数が合わないなあ。
それとは無関係ですが、昨日やったズンバで使われた歌なしのフラメンコは明らかにZUMBA CDと思うのに知らない曲でしたので、気になって仕方がありません。
Stephen Marley/Illestr8/Maya Azucena ー "Let Her Dance "
をPLAYLISTに追加しました。
PLAYLISTの”unavailable"が復活したようですね。
その際に チャチャの曲 Sacha Nairobi - ”Puro Cuento”
が 使われました。 (ライブ映像でイマイチですが曲を確認できると思います)。iTunesにあります。)
ZIN11収録曲です。
なんとなくあっけない終わり方をしますが、軽く楽しむ曲って感じでしょうか。
ズンバでやった、”Mi Gente” を探しているのですが、
A.B. Quintanilla III Y Los Kumbia Kings の Mi Gente
は探していたものでなかったのですが、気に入ったので載せたいとおもいます。
Fulanito の ”El Cepillo” のズンバ映像があったので リンクをつけておきます。
YouTubeのズンバ映像も、曲名が書いてないこともあり困りますね。
知っている曲のズンバ映像を見つけたら紹介したいと思っています。